
今日は、税金について。
お給料から差し引かれる税金には、所得税と住民税があります。
所得税は、会社があらかじめお給与から税金を天引きして代わりに納めてくれます(源泉徴収)。
でも、1月から12月の収入が決まらないと本当の税額は決まりません。ですから、年末に「年末調整」をして実際の所得税額とを清算することになっています。
所得税の税率は所得によって税額が変わり、今は5%から40%となっています。
住民税は、前年の所得に対して課税されるので、新入社員はまだ負担がありません。
住民税もお給与から天引きされ、来年の6月からはじまります。
税率は一律10%です。
その他にも、会社によっては共済費や組合費など差し引かれることもありますね。
お給料明細は、手取り額だけでなく、中身も確認するクセをつけていきましょう
お給料から差し引かれる税金には、所得税と住民税があります。
所得税は、会社があらかじめお給与から税金を天引きして代わりに納めてくれます(源泉徴収)。
でも、1月から12月の収入が決まらないと本当の税額は決まりません。ですから、年末に「年末調整」をして実際の所得税額とを清算することになっています。
所得税の税率は所得によって税額が変わり、今は5%から40%となっています。
住民税は、前年の所得に対して課税されるので、新入社員はまだ負担がありません。
住民税もお給与から天引きされ、来年の6月からはじまります。
税率は一律10%です。
その他にも、会社によっては共済費や組合費など差し引かれることもありますね。
お給料明細は、手取り額だけでなく、中身も確認するクセをつけていきましょう

